6時 …
30分待っても雨は降り続き止みそうにない。 今日の天気が荒れるのは知っていたけど 思っていたより早い スマホで雨雲レーダーを確認。 今って便利だなー。 この 雨雲レーダー は 予報ではなく 現在の雨雲の様子なので間違いがない。 そしてその雨雲レーダーの画面は 時折雲の切れ間はあるものの 次から次へと雲がやってきて夕方まで降り続くよう。 うん! 登るのやめた!!笑 さっき気づいたんだけど 私、レインウエア持ってきていなかった!! 雪山のイメージでついつい ハードシェルの上とソフトシェルのパンツだけしか持ってきていない。 けど それじゃあ ずぶ濡れ必死! そのまま寒い涸沢でテント泊なんてしたら低体温症になっちゃいそうだ! というわけで 早々に朝の6時に横尾でテントの受付を済ませ 小降りになった時を見計らい 寒くなさそうな橋の下にテントをはって潜り込んだ。 潜り込んだら また土砂降り … あとは狭い1人用テント内を快適にして 1日やり過ごすのみ! こういう場合、座椅子は必須!狭いテントでは背もたれないと腰が痛くなる。 サーマレストのトレッカーズチェアはマットを椅子にできる優れもの! コタツにはいっているようだ!! 足元にはスペースを確保して お茶やスープが飲み放題!笑 途中10時頃 あまりの雨と雷に 朝 涸沢に向けて出発されたかたが Uターンして戻ってきたりもしていた。 雨や雷もだけど 寒くて 涸沢は霙、穂高は雪だったよう。 14時ころ ようやく小雨になり陽がさしてきて テントから顔を出すと 今まで停滞ってしたことなかったので 今回は テントでゆっくりできて良かった!と思えたけれど もし何も準備してきていなかったら 退屈で苦痛だったかもしれない。 つくづく準備って大事だなぁと実感です! ▲
by sei-yoga
| 2017-06-16 23:38
| ・・・北アルプス
すでに梅雨入りし夏の気配も感じられるこの頃ですが 残雪期GWの日記です。 ![]() 久しぶりのグレゴリーDIVA70! 早く山に行きたくて 午前中の仕事を終えてから向かったので 沢渡についたのは4時すぎ。誰もいません。 一人バスに乗り込み 上高地に着いたのは5時でしたが ![]() 山で過ごせるってだけで幸せです。 小梨平にテントを張って 日が沈んでいくのを眺めつつ 眠りにつきました。 ![]() 夜中 強風にバタつき、歪むテントに何度か起こされつつも 寝ていられるギリギリまで寝てやろうと考える自分は 少しだけ心臓に毛が生えているのかもしれない。 朝2時に起きて 軽く朝食を済ませダラダラと撤収にかかる。 まだ外は当然真っ暗。 当然誰も起きる様子はない。 その日は昼前から天気が崩れる予報 しかもかなり荒れそうだったので 昼前には涸沢でテントを張ってしまいたいと思い 小梨平を3時スタートの予定だった。 が! やっぱり真っ暗すぎて怖い。 30分ほど 誰か行かないかしら。。。と待っていたけど 誰もいくはずもなく 結局3時半に 諦めて出発☆ 小梨平からの道は遊歩道的なので迷うこともないけれど 足元しか見えないヘッドランプの灯り以外は、闇 というのはもう 開き直るしかない。 ただただ心の中で楽しい歌を繰り返しながらの 徳沢までの1時間は 長かった。。。 まだレインを着ずにあるけそう。 5時半すぎに横尾に到着。 ![]() ここから涸沢まで約2時間半ほどか。 雨がもちますように。 …なんて 一息ついてたら 土砂降りになった ( ̄(工) ̄) インスタ → seiyoga で検索していただけると更新していたりします。 また ヨガHPも更新しました。こちらでもブログ書いてます。 morinoyoga.com で、ご検索ください☆ ポチっ☆と 応援していただけると喜びます~笑 ![]() ![]() ▲
by sei-yoga
| 2017-06-12 22:44
| ・・・北アルプス
2019.3.29
八ヶ岳は 編笠山に行ってきました。 先日行った西岳では ハードシェルなくても暖かくて(いや、忘れたんですけどね^^;) もう春だなぁ~なんて言ってたんですが この日は3日前に季節はずれ?の寒波で 結構な降雪があったらしく 1800m地点で ![]() ![]() なんてのもつかの間 ![]() ![]() 歩きにくいということが判明 どこに足を置こうか迷いながら進むという 苦戦っぷり ^^; ↓ 滑るので ストックを片手にまとめ 木につかまりつつ登る作戦も繰り出す始末 ![]() チラチラと覗く青空が この先を期待させてくれるじゃありませんかーーーー!! ![]() という期待を裏切られつつ ようやく見えた ムコウの景色は やっぱり 最高!! 南アルプス どーん!!ですよっ! ![]() なんと樹林を抜けたら まさかの ノートレース!! きっと 前日か 前々日かに歩かれた人が 樹林抜けたとたんの強風で やめたんだろうなぁ。 もちろん 今日もそこそこ風はあるけど もちろん 突撃です☆ ![]() 降雪と 強風でできたシュカブラを 風の作った芸術を 容赦なく?蹴り崩しながら ![]() (ここまで ノーアイゼンでした) 岩と 雪と 青空と!! (← なんかかっこいい言い方! 笑) ![]() どこでも歩けるようで 選ぶ場所を間違えると 踏み抜きが酷くてはまってしまう! ![]() しまってるとこは気持ちいいんだけど 踏み抜くと大変なことに。。。 ![]() 八ヶ岳スターズ!! ![]() 来年はもっと行きたいな~ ![]() インスタ → seiyoga で検索していただけると更新していたりします。 また ヨガHPも更新しました。こちらでもブログ書いてます。 morinoyoga.com で、ご検索ください☆ ポチっ☆と 応援していただけると喜びます~笑 ![]() ![]() ▲
by sei-yoga
| 2017-04-15 01:49
| ・・・八ヶ岳
2017.3.15
富士見高原登山口から 編笠~西岳 周回登山の予定で8:00出発!! ![]() 日差しはもう春・・・ 風がない樹林帯を歩いていると暑いくらい。 2月に権現でラッセルをしたような雪ではなく 何度か解けたり固まったりしたような 春のしゃば雪を踏みしめながら歩いていきます。 ![]() この富士見高原からのルートを歩くのも初。 案外テープなどの印が少なく しゃべりながら適当に歩いていたら ・・・ルートロストしてしまった。。。 おかげで 編笠→西岳 の予定から 西岳→編笠 に変更。 だめですね。 油断大敵です。 今回はたまたまGPSを(ケイタイのやつね。)起動させていたのですぐに現在地を確認できましたが もしGPSがなかったら・・・ 全く同じような景色が広がる谷筋の樹林の中では現在地の再確認もままなりません。 そしてなんと ワタクシ 不覚にもハードシェルを忘れまして。。。 これはもう西岳ピストンだな・・・と ^^; 樹林帯を抜けると さすがに風がすこし寒く パワーストレッチのパーカーの上からウィンドブレーカーを着込み登りました。 あと防寒用にダウンは持っていたのですが 休憩時もダウンの出番はなかったです。 ![]() 何度も休憩をして11時半頃 西岳に到着。 ![]() 編笠・・・ あとちょっとではあるんですが ここはいさぎよく無理せず西岳までということに。 (皆様 私の忘れ物のせいでゴメンナサイ ^^;) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そのあと 雪山でツェルトをはろう!!(ためし張り)してきました。 ![]() その練習もかねて!? ポチっ☆と 応援していただけると喜びます~笑 ![]() ![]() インスタ → seiyoga で検索していただけると更新していたりします。 また ヨガHPも更新しました。こちらでもブログ書いてます。 morinoyoga.com で、ご検索ください☆ コチラもよろしく~ ↓↓↓ (ブログも更新中) 【 愛知三河のヨガ教室 】 ![]() ▲
by sei-yoga
| 2017-03-23 00:31
| ・・・八ヶ岳
半年以上ぶりに更新。 ![]() 時間があれば こちらでもすこしづつ更新をしていこうな。 というわけで インスタ → seiyoga で検索していただけると更新していたりします。 また ヨガHPも更新しました。こちらでもブログ書いてます。 morinoyoga.com で、ご検索ください☆ とりあえずの おしらせでございました。 また近々☆ ▲
by sei-yoga
| 2017-02-05 23:10
| ・・・八ヶ岳
まだ 夏の縦走レポも終わってないというのに
忘れていた昨年のヤツをupしちゃう☆ 2014年11月5日 たかね荘美し森ファーム駐車場よりasahiちゃんと 7:10 出発 ![]() 遊歩道的なところをテクテク。。。 ![]() 羽衣の池 ![]() その先は笹ボーボー。 決して藪こぎではない。 ただ、ぼーぼー。 ![]() その先は笹の刈られたスキー場を登って行きます。 ![]() 出発から50分ほどで ゲレンデトップに到着。 ![]() 賽の河原 ![]() 晴れてきました。 ![]() うっすら白くなった 北岳発見。 ![]() 8:20 ま、まさか まだ 10分の3?? ![]() 遠くに 富士山 ![]() ようやく ヤツらしい雰囲気に ![]() 9:00 牛首山で小休止 ![]() 隙間から見える アレが かっこいぃじゃないの。 ヤツの東側からのアプローチははじめてでワクワクですなぁ。 ![]() アレ(赤岳)もかっこいいけど コレ(権現)もカッコイイ。 いつも見てる同じ山も 自分の立ち位置や見方がかわるとまた違って見えるという。 なんでもそうだねー。 立ち止まって、自分の見方を変えてみることが大事だねー。 ![]() いつもの西側からは気づかなかったこの眺め。。。 うぉー!! ここ登りたい!! ![]() 10:40 少し雪がでてきました。 もちろんアイゼンは持参しておりますが まだまだ装着するほどではないですね。 ![]() 今度は岩場をワシワシ登ります。 ![]() 登ります! ![]() 登ります!!!! ![]() 登り終えたら。。。 ![]() あと15分ほどで ![]() 山頂なんだけれども。。。 ![]() なんと西側に出たら 雪が残っていて いやらしかったです。 しかも 吹雪いてきたー!! ![]() 12:00 正午に山頂到着。 ![]() 見慣れた景色。 ![]() 寒いと思ったら 0℃です。 風があるので体感はマイナスですね。 ![]() 行動食を流し込んで 早々に下山です。 寒くてじっとしれられません。 北アルプスも白いですねー。 ![]() 下山は 県界尾根へ。 いきなり登山道が凍りついてます。 ![]() 凍りついた鎖場は 恐ろしいのひとことに尽きます。 ![]() というわけで軽アイゼン装着。 若干頼りないシモンの6本爪。名前はボブキャット。にゃんこですわ。 ![]() まー よく滑りますわー。 ![]() こーゆー岩にうっすらついた雪が良く滑ること。 ![]() 普段なんでもない道も 踏み固められてよく滑ります。 ![]() はい ハシゴー。 ![]() ハシゴも鎖もどっちも嫌です。。。 ![]() 県界尾根は ハシゴと鎖がもりだくさん。 ![]() 滑りすぎて もはや笑うしかなかった鎖場 ![]() 虹がダブルで ホッと一息 ![]() 稜線は 暖かそうなのに ![]() 見よ!! この凍りっぷり!! ![]() にゃんこ、歯がたちません! トラくらいじゃないとイカンですねー。 アイゼン刺さらず。 爪でスケート状態。 でもなければ降りられないので ないよりましな ボブキャット。 まぁそもそも軽アイゼンなんて そんなもんですけどね。 ![]() 道幅前面凍結。 ![]() 足がかりとなる岩は全て氷の中なので鎖頼み。。。 ![]() 笑えるー。 ![]() 13:39 約1時間40分 氷と格闘?したのち ようやく氷のないとこへ出ましたー。 ![]() 14:10 樹林の中も多少雪は残っていましたが問題なし。 ![]() 30分ほど下ると 今日登った赤岳が良く見えます。 ![]() 14:50 小天狗 ![]() 清里方面へ ![]() 15:20 赤岳が遠くに ![]() ここから 駐車場まで長かった。。。 ![]() 30分ほど だらだら歩いて 美しの森へ到着。 真行寺~県界尾根でした。 2014.11.3 コチラもよろしく~ ↓↓↓ (ブログも更新中) 【 愛知三河のヨガ教室 】 ![]() ポチっ☆と 応援していただけると喜びます~笑 ![]() ![]() ▲
by sei-yoga
| 2015-12-08 09:51
| ・・・八ヶ岳
2015年2月4日
わたくし ヤツとは相性が良いのです。 ![]() ヤツガタケ ブルー!! ![]() 帰りに1本だけ滑りたいがために持ってきたスノーボードの板を置き去りにして ![]() ![]() キタヨコダケを左に眺めながら 今日はどこへ行こうかなと ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年は雪が多いということで いつもの道は倒木と雪で完全にふさがれており すこし離れたところからバフバフと雪を踏みしめ周り込み ![]() ![]() すれ違ったかたに 雪が多くてトレースがなかったから戻ってきましたといわれ。。。 うーん。 とりあえず 山頂へ!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よつんばいでトンネルをくぐる箇所が何度かありました。 ![]() ![]() のんびり山歩きが好きだなーということ。 年かな?? ま いいか。 ![]() 最近なんでも ま いいか。 と、思ってしまう。 いいのです。 ま いいか は、楽なのです。 そうそう これでいいのだ! という バカボンのパパ。 バカボンとは、実はサンスクリット語でブッダのこと。 バカボンのパパの「これでいいのだ」は実はとても深い 悟りの境地ともいえる言葉 なのでした。 なんでも 受け入れると楽になるもんです。 (年にたいしてのいいわけではない ^^;) ![]() ![]() いまさらながら地図読みの訓練しっかりしなきゃなーなんて ホントいまさら。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ザックを背負って滑るのは1年以上ぶりかもしれない。 来月は久しぶりにBCに行こうかなんて話しをしているのだけど 私はみんなについて行けれるのだろうか ^^; それにしても ピラタスのバーンはとっても気持ちよくって 1本だけというのはもったいなかったなぁ。 ![]() ![]() ▲
by sei-yoga
| 2015-02-15 23:41
| ・・・八ヶ岳
本日 1月ぶりの高鷲スノーパーク
朝からドサドサ雪が降っていました。 ![]() というわけで 膝上ゲレパウいただきましたー。 気温はそんなに低くないので重い雪でしたが それなりに楽しめました。 いや、かなり楽しかったです!! 明日は右腿筋肉痛確定です。。。(^_^;) ![]() ▲
by sei-yoga
| 2015-02-13 23:23
| ・・・日々のこと
坪庭で
![]() ふぅーーーーーー ![]() しゃきーーーん!! 生えてみましたぁ!!(≧∇≦)?? ![]() 。。。って なにやってんだか。。。 思いのほか ブーツが重くて足が上がらず 帰ったら 足首に巻く重りを買って鍛えよー と思ったのでした。 。。。って なに目指してんだか。。。 ![]() ![]() ▲
by sei-yoga
| 2015-02-08 15:50
| ・・・八ヶ岳
2日目。。。
6時頃から起き出し撤収準備。 あれやこれや もたもたしている間に日帰りチームがやってきました! ![]() 鉱泉前に8時半集合〜!! いやー 今日もいぃ天気です! ![]() そしてそして! 本日総勢9名で硫黄岳を目指します! ![]() 樹林を抜けて。。。 赤岩の頭直下からは赤岳や阿弥陀の展望が最高です☆ ![]() 雪を踏みしめながら 稜線に向かって登っていきます ![]() 赤岩の頭で少し休憩したのち ![]() 山頂を目指します ![]() 硫黄岳山頂!! ![]() 天気はよいのですが 風が少々あるので 写真を撮ったらすぐに撤収! ![]() うぇーい!! ![]() 帰る途中でまた ジョウゴ沢へ寄り道〜 ![]() アイスやったり ラッセル訓練やったり ![]() 日没ぎりぎりまでたっぷり遊んで帰ってきましたー(^-^) 色々勉強になった 今回の山行。。。だったのでしたー ![]() ![]() ▲
by sei-yoga
| 2015-02-08 05:57
| ・・・八ヶ岳
|
最新の記事
以前の記事
カテゴリ
全体 ◆自己紹介 ◆ヨガレッスンのご案内 ◆山行日記 ・・・北アルプス ・・・南アルプス ・・・中央アルプス ・・・八ヶ岳 ・・・鈴鹿の山 ・・・ 岐阜の山 ・・・ 近畿の山 ◆徒然日記 ・・・日々のこと ・・・ヨガのこと ・・・山のこと ・・・覚えておきたい コトバ ◆登山の為のYOGA教室! ◆過去の記事(ヨガ日和) ◆過去の記事(山日和) ・・・愛知の山 レッスンのご案内
★ ホームページ ★
愛知県三河を中心にヨガレッスンを行っております。 詳細はコチラをご覧ください! 【 morinoYOGA 】 ![]() ★ご希望の会場をクリック! 【定期LESSON】 ★豊田竜神交流館YOGA教室 ・ハタヨガ 第2・4 火曜日 19:00~20:30 ★岡崎ヨガファームYOGA教室 ・パワーヨガ 毎週日曜日 18:30~20:00 ★知立ヨガファームYOGA教室 ・ハタヨガ -relux- 毎週木曜日 9:00~10:00 第2・4火曜日 9:00~10:00 ★SHOOT STUDIO ・ハタヨガ -relux- 毎週土曜日 19:00~20:15 ★JEUGIAカルチャーセンターリソラ大府 ・リセットヨガ 毎週日曜日 10:30~11:30 ・はじめてのヨガ 毎週日曜日 11:45~12:30 ★サン・ビレッジ衣浦 ・ハタヨガ 第2・4水曜日 19:00~20:00 ★豊田中日文化センター ・パワーヨガ 第1・3土曜日 10:00~11:30 【その他】 ・某企業様出張レッスン ・プライベートレッスン 【SPECIAL】 ・お外ヨガ ・山ヨガ ・サークルやイベントでのヨガレッスンや出張レッスンのご依頼は お気軽にお問合せください! *** お問い合わせ*** こちらのブログコメント欄、または seiyoga@gmail.com まで お願い致します ♪♪ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 検索
タグ
登山(141)
つぶやき(80) ヨガ(66) 北アルプス(38) 体力づくり(37) 南アルプス(26) 八ヶ岳(20) 雪山(16) 中央アルプス(12) 本(10) 山道具(8) 八支則(6) 名言集(4) 今日のお題(3) 近畿の山(2) 鈴鹿(1) 福井の山(1) 岐阜の山(1) その他のジャンル
外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||